Batting Science Lab. by A.T.(バッティング・サイエンス・ラボ by A.T)

Batting Science Lab. by A.T.
代表コーチ 多々納 敦

2021年11月に Batting Science Lab by A.T. (バッティング・サイエンス・ラボ A.T.) を新宿区市谷薬王寺町に開設いたしました。

野球少年だった私は、小学校高学年を過ぎる頃オーバートレーニングで怪我を負い、中学校の3年間は大好きな野球がしたくても出来ない辛さを味わいました。地元高校でハンディを乗り越えるため、徹底的にバッティングを追求したのが “ホームラン体験” の原点です。
社会人野球、プロテストへのチャレンジと挫折のなかで、たどり着いた答えが成長期の適切な指導、何より体をいたわり育てるコーチングでした。
パーソナルトレーナーとしてセカンドキャリアを築いていくなかで、NSCA-CPT(全米ストレングスコンディショニングトレーナー)を取得し、ボティメイクとバッティングサイエンスがつながったことで、子供たちに心身一体のコーチングができる環境が整いました。

BSLのバッティングを通した、
指導と環境。

バッティングのトレーニングはもちろんですが、怪我をしないために、現役のパーソナルトレーナーである代表多々納の経験と資格を活かして、そして“ホームラン体験”に欠かせないストレッチ指導、食事と睡眠のアドバイスを行っています。
今の子ども達は、たくさんの誘惑(ゲーム、YouTube)があり大変な世の中だと思います。野球だけでなく学業も疎かにしないコーチングも大切にしています。

ラボでのレッスンは正直厳しいキツイ練習も行いますがお子様のその日の体調、現状レベルを尊重しながら進行しますのでご安心下さい。

バッティングを科学する
サイエンスラボ

強い打球を打つ!遠くまで飛ばす!そしてホームランを打つ!野球の醍醐味を生徒全員に味わって欲しい。

バッティングを科学して研究する?!そうなんです。バッティングは楽しい!けど難しい。身体を正しく使う意識を高めてするべき事をする。バッティングを科学して優しく丁寧に指導します。

怪我をしない体づくり
バッティングの基本は下半身

バッティングの上達は下半身の上手な使い方。そして体幹からの上半身の連動、さらに腕の使い方など、神経系が発達する小、中学生にこそ習得して欲しいアプローチがあります。

バッティング・サイエンス・ラボは
創造力を持って研究する場所

下半身を使うポイントはたくさんあります。足先の「両足の拇指球」「両足内転筋」「軸足になる後ろ側の大腿四頭筋と大臀筋」など、下半身の筋肉をバランスをとり体幹から上半身に力を繋げます。

バッティング・サイエンス・ラボ A.T.
生徒が成長できる理由

1. 現役パーソナルトレーナーが解剖学・生理学に基づいて理に適った、生徒に合ったバッティングフォームを指導します。

2. 脚関節・股関節を正しく使って、体幹から上半身への連動動作の基本を指導します。

3. 完全マンツーマンレッスンで、動画を活用した解りやすい指導します。

4. ;安全管理れたハードトレーニングで、一人ひとりに併せた心技体の指導を行います。

5. 野球指導歴・パーソナルトレーナー歴20年の指導実績でお応えします。

指導費用(月額)

スタンダード (30分)

月4回 13,200円(税込)

アスリート (50分)

月4回 22,000円(税込)
月8回 44,000円(税込)

  • ※初回保険料 : 2,000円
  • ※お支払い方法 : 銀行振込
  • ※兄弟で回数シェア可。
  • ※月の上限回数を越えてレッスン希望の場合、現金にて補充可。

指導時の感染防止策

  • ① 生徒の入れ替わり時間に完全換気厳守
  • ② 生徒、またはコーチ何れかのマスク着用遵守
  • ③ 共有用具の使用後アルコール消毒徹底

代表コーチ略歴

Batting Science Lab by A.T.
代表 多々納 敦 (Atushi Tatano)

1975
島根県松江市出生
1987
小2で小6まで地元野球チームで、ピッチャー・1番バッターを努めるも肘を痛める。
1987
中1新人戦でスタメン以降、肘の怪我が悪化して、ほぼプレーできず。
1988
怪我を克服しながらトレーニングを続けバッティングの追求という原点に立つ。
1994
一畑百貨店に就職、野球部に所属。
1996
野球に打ちこむために上京。アルバイトをしながら、社会人クラブチームに所属。
1998
日本ハムファイターズのプロテストに挑戦。
1999
NPB(プロ野球)を諦め、スポーツクラブでのトレーナーとしてキャリアを開始。
2000
スポーツクラブで勤務の傍らボランティアでドッチボールチーム・ソフトボールチーム指導を開始。
2004
スポーツクラブ幹部昇進。
2006
パーソナルトレーナーとして独立開業。
2014
ボランティアで野球チームの監督・コーチを受任。
2021
Batting Science Lab by A.T. 開設